仕事をしている上でミスをしてしまうのはどうしようもない事です。
どんなベテランだって必ずどこかで大なり小なりミスをしています。
誰でもやってしまうミス、でもできる事ならそれを未然に防いで、毎日を過ごしたいですよね。
特に同じミスを繰り返すことは絶対に防ぎたい!
短期間で同じミスを繰り返してしまうと怒られることはもちろん、仕事上の評価も下がりかねませんし、同じ仕事をこのまま任せてもいいのか?と思われ信用問題にも繋がってきます。
今日はミスを減らすために必ず実行してほしいこと4選をお伝えします。
これさえきちんとやっていれば、うっかりミスをしてしまう量は格段に減ります。
仕事で怒られた時の気持ちの切り替え方はコチラをご覧ください。
メモを取る
これ、当たり前の事に見えて実行できていない人を結構見かけます。
相槌を打つのに精一杯で、頭に何も入っていないんです。
分からないのに、分かった風に相槌を打って、後で結局「ここ何でしたっけ?」と聞いてしまう、そんなパターンはできれば避けたいですよね。
特に初めて教えてもらう業務は分からないことの嵐のはずです。
先輩の説明を全てメモすることは無理なので要所の単語や、手順を走り書きでもいいのでメモに取ること。
とにかく教えてもらうことで少しでも「あ、忘れそう」と思ったら、すぐにメモを取ることを習慣化してください。
そうする事で相手にも「この人はちゃんと仕事を覚えようとしているんだな」と思ってもらえて誠意が伝わります。
家に帰ってからメモを整理する
ただメモを取って、はい終わり!にしてしまうと後々必ず困ります。
あれ、このメモって何の時のやつだっけ?手順はどうだったっけ?と走り書きを見つめて呆然とすることでしょう。
そうならないためにも仕事中に取るメモ帳、家に帰ってから改めて書き直すメモ帳の2種類を用意することをオススメします。
メモを取ったその日のうちに、それをまた新たなメモ帳に清書してください。
仕事中に書ききれなかった細かい手順も全て思い出しながら清書します。
そうするといざという時に何のメモだったか分からなくなることもないし、もう一度書き直すという行為をすることで自然と頭の中にもその内容が刷り込まれていきます。
大事なのはその日の内にメモを書き直すということ。
教えてもらったばかりなので、書き切れなかった細かい手順も頭の中に残っているはずです。
頭の中に残っている内に、早くアウトプットしましょう。
優先順位をつける
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ!
そうやって様々な仕事に中途半端に手を付けて、結局何かをやり忘れている…
多忙な方は経験したことがあるのではないでしょうか。
やることが沢山あると、どうしても焦ってしまっていっぺんに色んな物に手をつけがちです。
だけどその行為はミスを招く元!
まずは何を早く終わらせなければいけないのか、優先順位をつけて紙に書きだしてみましょう。
そして終わったら上から順に横線を引いて消していく、そうすれば仕事をやり忘れるといったミスを防ぐことができます。
あとは付箋を持ち歩くこともオススメです。
途中でやらなきゃいけない事を思い出したら、それを付箋に書いて自分の目の届く場所に貼っておけばいいのです。
そうすることでまたミスを減らすことができますよ。
最後は必ずダブルチェックをする
仕事が終わったからといってすぐに気を抜いてはいけません。
終わった仕事は必ずダブルチェックしましょう。
最後に自分で確認するのもいいですし、重要な案件は抜けが無いか、先輩や上司に見てもらうということも大切です。
せっかく仕事を終えても最後のツメがあまいばかりに怒られてしまう…よくあるパターンですね。
私もこれで何回上司に怒鳴られたことか…(笑)
ブログだって公開する前に誤字や脱字が無いかチェックしますよね。
どんな仕事でも同じです、特に終わりかけは気が抜けてしまってうっかりとんでもない間違いを犯しやすかったりするので注意が必要ですよ。
最後に
それでは今日のまとめに入りたいと思います。
- メモを取ること
- メモを取ったらその日のうちに家でもう一回内容を整理する
- 仕事に優先順位をつける
- 最後は必ずダブルチェックをする
この4項目を守って仕事をすればうっかりミスも減って、怒られる回数も減って、HAPPYな気持ちでいられる日が増えること間違いなしです。
それでは明日の仕事も、お互い乗り越えていきましょうね。
仕事で怒られた時の気持ちの切り替え方はコチラをご覧ください。
コメント