アイビスペイントで、しかもiphoneで簡単に青空や雲を描く方法を見つけました!
初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
では早速紹介していきます。
背景をグラデーションで塗る
まずは背景をグラデーションで塗っていきます。

- ペンツールを開く
- FX(フィルター)を押す
- 描画→平行波グラデーションを選択
- グラデーションを押して、青色を選択
これだけで綺麗なグラデーションが作れました!
グラデーションの幅は上の画像のダイヤの形をしている箇所を動かせば、調節することができます。

これでまず、背景の青空が完成です。
雲の描き方

まずはペンツールの水彩(リアル)を選びます。ペンの太さは大体50px前後が描きやすいですよ。
そしたら青空などの写真を見ながら雲の描く位置を決め、白色で雲を描いていきます。

描き方のイメージなんですが、上の雲はモッコモコに、そして下にいくほど平べったく描いていくと青空っぽくなります。
あとは筆圧が強すぎると、雲特有の透明感が出ないので、周りは筆圧弱めで透明感を出します。
軽く画面をポンポン押して、雲の周りを囲うようにするとより雲っぽくなるのではないでしょうか。
あとは○をイメージすることも大切!○を重ねて描くと雲っぽい形に近づけますよ。

こんな感じでザックリ雲が描けたら、次は影を入れていきましょう。
影を入れる
新規レイヤーを作って、そこに影を入れていきます。
色は、少し水色の混ざった薄いグレーを選ぶとGOOD!

光の当たる向きを決めて、影をつけていきます。
この画像では右から太陽の光が当たっている設定なので、雲の右上部は塗らないようにしています。
それができたら、また新規レイヤーを追加して、更に濃い影を塗っていきます!

雲の下部に青空と似た色を入れることでより雲っぽくなるのでぜひ試してみてください。
仕上げ
最後は微調整すれば終わり!

指先ツールを使って雲の周りをシャッ!とやると、雲っぽい感じがでます。
やりすぎるとわざとらしくなるので注意が必要です!
あとは全体を見ながら白い雲を足してみたり、影をつけ足したり、消してみたり…
そうして完成したのがコチラ!

どうでしょうか、青空に見えますか、青空に見えてください。
まだまだ練習が必要ですが、雲を描くことができました!
今回、雲を描くのに使用したペンはバンブースケッチです。
アイビスペイントと同期できて、筆圧調整もやりやすいので、絵を描く方にとてもオススメ!
それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント