老後2000万無いと生活できないよ、なんてニュースを見てから節約生活に熱くなり始めた山岡とシャケです。
節約する前は、毎月どのくらいの出費があって、どれくらい貯金に回せているのかなんて意識したこともありませんでした。
漠然と給料日前に残高を見て、なんか減ったなーと思うくらい。
だけど節約生活を始めてから早7ヶ月、なんと15万円以上も貯金することができたのです!
これは自分の中では大きい…!
毎月少しずつ節約の意識をするだけで、半年先、一年先にはまとまった貯蓄ができるんですね。
じゃあ具体的に節約って何をすればいいのか?
それを今から紹介していきます。
貯蓄用の口座を作る
一番手っ取り早く、そして確実に貯まる方法がこれ!
ネット銀行(私の場合はイオン銀行)を開設して、そこに必ず毎月1万でも2万でもいいから引き落としすること。
これなら意識しなくても自然と毎月最低でも1万は貯金ができる。
一年続ければ12万、3年続ければ36万勝手に貯まっていくわけです。
気をつけなければいけないことは、このお金は本当の緊急以外に手を付けないこと!
普段は無いものとして意識した方がいいかもしれません。
お金がピンチだからといって、この貯蓄用口座に手を出してしまっては毎月の引き落としが意味なくなっちゃう。
そうならない為にも、余程の事が無い限りは、この口座の存在は忘れておきましょう。
食費を減らす
食費を減らすといっても、食べる量を減らせ!という訳ではありません。
それでは具体的にどういうことか?ポイントを紹介していきます。
■お昼は手作りお弁当&タンブラーにする
毎日コンビニでお弁当500円+飲み物で150円を使っていると、お昼だけでも20日間で13000円も使っている計算になります。
これを節約していこうというわけです!
特にタンブラーにして、家で麦茶を入れたりするのは本当にオススメ。
毎日飲み物を買うのに150円、これを20日間続けたら3000円掛かってしまいます。
タンブラーにすることによって毎月この3000円が節約になるわけですね。
毎日手作りお弁当はしんどい!という方は3日に1回のペースでいいから切り替えてみてはいかがでしょうか?
■外食を減らす
今日は疲れたから外食でいいや〜!という方、お気持ちはとっても分かります。
外食は楽だし美味しいし、仕事後なんかは最高ですよね。
でも1回で外食に使う金額っていくらでしょうか?
大体1000円前後くらいですよね。
それを自炊に変えるだけで食費は大幅に変わります。
自炊に切り替えると作る手間はもちろん掛かりますが、それ以上に安い金額で色んな種類の料理が味わえるし、満足のいく量も食べられます。
外食の回数を減らす、これはめっちゃ重要です。
■コンビニになるべく寄らない
コンビニに行くとついついあれもこれもって買ってしまうんですよね。
私もそうです、公共料金を払うだけのはずがついでにデザートやホットスナックを買ってしまう。
近年、各コンビニでは美味しそうな商品がたくさん増えていますから、もう買わないなんて選択肢は私の中ではありえないわけです。
ならばですよ!
必要な時以外コンビニに近寄らないのが一番なんです!
どうしても公共料金払わなきゃ、チケットの引き換えをしなきゃ…そういう時以外はむやみやたらに行かない。
そしてデザートなどの嗜好品を買う時は、本当にそれは必要なものなのか自分自身に問いかけまくる。
そうすれば出費を抑えることができますからね。
だけどたまのご褒美は絶対に必要なので、その時はある程度の値段は気にせずに自分を甘やかしましょう。
500円玉貯金をする
これは本当に馬鹿にできないの。
お金を払ったりして、手元に500円玉がきたらとにかく貯金箱にぶち込むっていう簡単作業。
それが気づけば数万円になっているんです。
私はこれで気づけば5万以上貯めていたことがあります。
第二次無職時も本当にこのブタさん貯金箱に助けられました。
500円玉が手元にきたら、お菓子を買った体にしてすぐに貯金箱に突っ込むクセをつけましょう。
無駄な服を買わない
セールだからといって、とりあえず服を買っている人は気をつけた方がいいです。
買う前に、その服は来年も着られそうなデザインなのかよくよく考えてください。
私は服屋に行ってもすぐには買いません。
ちょっといいな、と思う服があったらそれを着た自分の姿を想像して、そしてそっとその場を離れます。
今秋だけでそんなことを3回も繰り返したおかげで未だに秋・冬服が無いという悲しい輪廻に陥っていますが…
服を買う時のポイントは、量より質を意識することです。
安くてペラペラなものを大量に買うより、ちょっと値段が高くても生地がしっかりしていて気に入ったデザインのものを買う方が服も長持ちするし、大切に着るようになるのでぜひ意識してみてください。
格安スマホに変える
もし、今使っている機種の代金を払い終えていて、今後しばらく最新機種にする予定がないのなら格安スマホに乗り換えるのがオススメです。
これで月の通信費を5000円前後抑えられるので、家計にも優しいですよね。
今使っているスマホで乗り換えができる所がいくつもあるらしいので、ぜひやりましょう!
私も今はソフトバンクですが、機種代金を払い終えたので、このiPhoneのままワイモバイルに変更する予定です。
ストックを買い溜めしない
セールなどで安くなっているからといって、食材や日用品を買い溜めしないこと。
買い溜めをしてしまうと、食材の場合は気づけば賞味期限が切れてしまい、結局最後は捨てなければいけない場合があります。
よくありがちなのが、買い溜めしていたことを忘れてもう一度同じ物を買ってしまうこと!
これは私もやりがちでした、気づけばちょっとした店並みの在庫数を抱えてしまい使い切るのに一年以上掛かるという…
食材や日用品はなくなるちょっと前に買い足す癖をつけましょう。
支出を明確にする
家計簿アプリなどを使い、自分が使ったお金を記入しましょう。
そうすることで、何にいくら使ったのかを把握できるようになり、無駄に使っている物がなんなのか明確になります。
これをやる事によって、毎月自分がいくら出費しているのかが分かり、不必要な物を買う機会が減ります。
私が使っている家計簿アプリはコチラ!
まとめ!
いかがでしょうか、すぐに始められる節約術!
最後に大切なことを書きます。
それは何のために節約をするのか、明確な目標を立てること。
ただ節約しているだけだとやっぱりストレスが溜まりますからね。
老後のためなのか、趣味に使うためなのか、残高が増えるのを見るのが楽しいからなのか、何が目的でお金を貯めるのか。
私は老後のためと、あとは歯列矯正をするためにお金を貯めています。
とりあえず目指すは100万円!まだ奨学金の支払いも残っているし道はめちゃくちゃ険しいですが頑張りますよー!
それではっここまで読んでくれてありがとうございました!
この記事が少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです。
コメント