
こんにちは、山岡とシャケです!
この記事を開いてくれた方は、どうしよう・参った・不安だ・やりたくない…などなど、日々頭の中がネガティブ思考で渦巻いていることでしょう。
ポジティブになりたい!って思っていても、心には考え方の癖がついているので意識しないとすぐにまたネガティブ思考に引っ張られてしまいます。
いきなり全てをポジティブ思考に変えるのは無理なので、今のネガティブ思考を少しでも和らげる考え方を紹介します。
ワクワク思考を身に着ける

例えば毎日「あー仕事が嫌だから帰りたいなぁ」と思っていたとします。
まぁ、これは私のことなんですけど。
仕事が嫌だ、嫌だから帰りたい。
ネガティブですね、すがすがしいほどにネガティブ!
それではこれをどうやってワクワク思考にするのか?
答えは簡単です。
嫌だから帰りたい→○○したいから帰りたい
嫌の部分をワクワクさせればよいのです!
○○の部分は自分がやりたい事であればなんでもオッケー!
お酒が飲みたいから、ゲームが読みたいから、スマホいじりたいから、おいしいご飯を食べたいから…
ただ嫌だ嫌だと思いながら過ごすよりも数倍ワクワクしますよね。
それに、ワクワクすることを考えるとそれで頭がいっぱいになるので嫌なことを考える時間を減らすことができるのです。
例えばゲームであれば、今日はあそこまで攻略しよう、だとか次はどんな展開になるのかな、レベルはいくつまで上げられるかな…などなど、そのことに関しての思考でいっぱいになるはずです。
そうやって過ごせれば嫌な仕事も少しは気が紛れますよ。
同じ帰りたい!でもワクワクできたら気分も上がるし最高ですよね。
ネガティブだって大事なこと
元来人間は、危機を察知できるようにネガティブ思考になるよう設計されているようです。
このマイナス要素で考えることによって事前に危険を予知し、回避できるようになっているというわけなんですね。
なのでネガティブである自分のことを責めなくても大丈夫です。
ネガティブを打ち消すのではなく、ネガティブ+ポジティブな考え方ができれば少しは心が軽くなるのではないでしょうか。
やりたくないけどやらなきゃ→やりたくないけど、これができたら誰かの役に立てるかも!
こんな風に最後にちょこっとポジティブを添えることを意識してみてください。
最後に
毎日仕事に行きたくなくて、休憩中はTwitterで「仕事 辞めたい」というキーワードを延々と検索していた私が実行している方法なので効果はあると思います。
毎日、このネガティブTwitter検索で休憩時間の全てを消費していましたが、今はこのワクワク思考のおかげでツムツムをやるまでに思考が浮上しました。
ぜひあなたの毎日が少しでも明るくなりますように。
では、また次の記事でお会いしましょう。
コメント