今日はタイトルにもある通り、私の持っているギターを紹介したいと思います!
昔は良いギターがあれば、自分の腕前はどんどん上がっていくんだと思い込んでいました。
そうして自分の努力不足を全て、昔の相棒であるlegendのギターのせいにしてきたのです。
だけど初心者が良いギターを手に入れてもね…ちゃんと毎日弾かないとね…宝の持ち腐れになってしまうんですね…
そして日々の練習と、ギターの調整をしっかりやらないと腕は上がらないのですね…
それを私が生きながらにして証明しております。
それでは早速、そんな私の大事なギターを紹介していきますね!
Fender Japan EXCLUSIVE SERIES ST-62TX



まずはFender Japan EXCLUSIVE SERIESのST-62TXです!
こちらはギタープラネットで購入しました。
まずボディカラーがいいですよね!
オールドレイクプラシッドブルーっていうんですけど、普通のLBと違って、ちょっと焼けたような色味になっています。
なのでピックガードやノブなんかも真っ白じゃなくてちょっと日焼け跡のような、黄色がかった色をしているんです。
いやー渋い!素敵!!!
更にはテキサススペシャルも搭載しているので、これまたワイルドでビンテージ感溢れるサウンドを奏でることができるんですね!
全くその良さを引き出せたことはありませんが…
見た目も中身もイカした奴です!
Gibson Les Paul special tv yellow



こちらは私がBUMPを、そして藤くんを好きになってからずっと欲しくて堪らなかったギターでした。
17歳の頃からずーっと欲しくて、購入できたのが一昨年なので…10年越しに願いが叶いました!
リサイクルショップで中古で購入したのですが、キズもボディ側面に一ヶ所小さな打痕があるくらいでめっちゃ綺麗でした。
ソフトケースの中に入っていた型番などを見てみると、これは2016年に日本向けに数量限定で販売されたものだと思われます。
ストラトを弾いたあとにこのレスポールスペシャルを弾くと、ハイポジションがすごく弾きやすく感じる…!
指板のアールが関係しているのでしょうか?
握り込んだ感じはストラトの方が好きなんですが、ハイポジションはこのギターの方が弾きやすかった…!
このギターは、あとはセレクターノブのカバーの色を黒にして、ブリッジを取り替えれば最高の一本になります。
お金に余裕があるときに変えよう!なんて考えて、気づけば2年が経とうとしているのですね…
Martin OOO-15M



クリープハイプのライブを観に札幌に行った時に、ふらっと楽器店に立ち寄ったんです。
大体5万前後で買えるアコギないかなぁ、なんて見て回っていたら店員さんに声を掛けられました。
それで色々アコギの試奏をしてたんですけど、店の奥にMartinのアコギが何本か飾ってありまして。
その中でもこのアコギに一目惚れしてしまったわけです。
本当はこんな高いギター買うつもりじゃなかったのに…!ろくに曲も弾けないのに…!
でもカード払いの審査が無事に通ってしまい、購入した一本です。
ちょっと変態っぽい事を言うと、めっちゃ木の良い匂いがする…!
普段はハードケースに閉まってあるのですが、開ける度にコイツの木の匂いが堪りません!
音は、低音がめっちゃ響きます。
煌びやかな高音は出ないんですけど、低音の暖かさが前面に出てくる感じがします。
そしてこれ、購入した後に気づいて大興奮したんですけど、藤くんがoo-15Mを使っていたんです!!!
信じられないくらいテンションが上がりましたね。
意識せずとも藤くんと同じようなアコギを手に入れてしまうなんて…
これはもはや運命なのではないでしょうか。
そう、運命ですね。
終わりに
今回は私の持っているギターを紹介しました!
憧れのFender、Gibson、Martinを揃えたのでもうしばらくはギターは購入しないと思います。
だけどテレキャスター、モズライトが少し気になるお年頃でもあるんですね。
モズライトってなんかあの、ピックガードがでろんってした感じがすごくキュートじゃないですか。
完全に見た目で決めてますね。
機会があればアンプやエフェクターも紹介できたらなと思います。
最後に、私がギターを購入して思ったことは次の通りです。
■初心者はまずは好きな見た目のギターを買うとモチベーションが上がる!
■そして良いギターを買っても弾かなきゃ上達はしない。
■ギターが上手な人は入門用ギターでもめっっちゃ上手く弾く。
■ギターを買ったら必ず調整する、又はしてもらう!そうじゃないと弾きずらくて挫折しそうになる。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
コメント