
こんにちは、山岡とシャケです。
自転車も台所もお風呂場もサビだらけの山岡とシャケです。
ネットで調べまくって、様々なサビ落としの方法を試したのですが、残念ながら頑固なサビは落とせず…
絶望の中業務用スーパーを歩いていたら、気になる商品を発見!
その名も…サビ取り職人!
本当に落ちるのか疑心暗鬼になりながらも購入してみたので、早速検証していきたいと思います。
特徴と使い方
まずはサビ取り職人の特徴を紹介します。
今まで削ったり擦ったりして落としていたサビを簡単に落とします。
塗布するとサビのみに反応して紫色に。
ブラシなどで液をなじますだけで簡単に落とします。
紫色…!?
ちょっとドキドキしますね、それでは次に使い方の紹介です。
1.スプレー根元のストッパーを回し、ロックを解除します。
2.サビや対象物に向けてトリガーを引きスプレーをします。
3.サビに反応して紫色に変わったらよく絞った雑巾で拭くか、水で洗い流します。(このときブラシなどで擦るとよく落ちます)
使い方は簡単そうですね。
それでは早速検証していきます。
検証スタート


浴槽に付いたヘアピン跡と、床にサビ取り職人をスプレーしていきます。
すると…


本当に紫色になった!
かけてすぐに紫色に変色し始めました。
ちなみにこの液体、サビのみに反応して紫色になるようです。
軽くブラシで擦った後、水で洗い流しました。
その結果がこちらです。


見事にサビが落ちました…!!!
終わりに
今までの苦労は何だったんだと怒りたくなるくらい簡単に落ちましたね…
素敵すぎるぜサビ取り職人…また掃除がはかどっちまうな…
台所のサビや工具、自転車のサビにも使えるそうなので、休みの日に自転車のサビ落としもすることに決めました。
潮風にさらされてギィギィうるさいんです…
気になった方はぜひ下から購入してみてください。
お値段もリーズナブルで、家計に優しいです。
それではまた!
コメント